その他の日常生活の援助

公開日 2018年09月03日

最終更新日 2024年08月21日

救急代理通報システム【地域生活支援】
項目 詳細
対象・内容

緊急事態に、通報ボタンを押すことで、民間受信センターから派遣員が自宅へ駆けつけるとともに、必要に応じて救急車が要請される「救急代理通報システム」の設置を行います。

【対象】
 身体障害者手帳か愛の手帳を持っている一人暮らしの障害者、または障害者と高齢者のみで構成される世帯で次の1~6に該当される方。

  1. 身体障害者手帳 総合等級1〜2級
  2. 身体障害者手帳 下肢・体幹機能障害1〜3級
  3. 身体障害者手帳 内部障害1〜3級
  4. 愛の手帳1~3度
  5. 難病医療費助成対象者で、特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当・東京都重度心身障害者手当を受給中(停止中含む)で、上記1~4に該当しない。
  6. 人工呼吸器を使用し常時介護が必要(この場合、世帯構成は問いません)
利用者負担
  • 無料
窓口
  • 障害者支援課 障害者支援係
    電話:5742-6707
    FAX:3775-2000

 

品川区高齢者および障害者世帯のごみ・資源各戸収集
項目 詳細
対象・内容

各戸収集を行う制度です。制度の利用は申請が必要です。申請手続きについては品川区清掃事務所にお問い合わせください。

【対象】
 以下の世帯のうち、ごみ排出が困難であり、他の助力または援助を得ることができない方。

  1. 70 歳以上の高齢者のみで構成されている世帯
  2. 障害者のみにより構成されている世帯
  3. その他、区長が特に必要と認めた世帯
窓口
  • 品川区清掃事務所
    電話:3490-7051
    FAX:3490-7041

 


消防車・救急車の要請

消防車・救急車を要請する時は、「119 番」「緊急ネット通報」「119 番ファクシミリ通報」「電話リレー サービスを介した119 番通報」をご利用ください。

東京消防庁緊急ネット通報
項目 詳細
対象・内容

音声(肉声)による119 番通報が困難な方が、携帯電話やスマートフォンのウェブ機能を利用して緊急通報を行い、消防車や救急車を要請することができるものです。ご利用には、事前登録が必要です。また、通信料金がかかります。
※詳細は、東京消防庁のホームページより「安全・安心情報」ー「1 火災予防」ー「3 119番通報」ー「緊急ネット通報のご案内」をご覧ください。
緊急ネット通報のご案内[PDF:5MB]

【対象】

  •  東京消防庁管内(東京都のうち、稲城市および島しょ地区を除く地域)に在住、在勤、在学している、聴覚または言語・音声等の機能に障害のある方
手続き
  • 携帯電話やスマートフォンによる事前登録(無料)が必要です。entry_13000@entry03.web119.infoに空メールを送信し、登録手続きを行ってください。
窓口
  • 東京消防庁 防災部 防災安全課 防災福祉係
    電話:3212-2111(代表)内線 4246・4247
    FAX:3213-1478(防災安全課)
    メール: bouanka4@tfd.metro.tokyo.jp
    HP:htpps://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp

 

119番ファクシミリ通報
項目 詳細
内容

119 番ファクシミリ通報は、ファックスから「119」をダイヤルし、送信することで緊急通報を行うものです。電話での119 番通報が困難な場合などに利用できます。

手続き 事前登録等の必要はありません。119 番通報専用の通報用紙を消防署や以下のホームページで配布しています。なお、任意の用紙に記載し、通報することも可能です。
東京消防庁のホームページより「安全・安心情報」ー「1 火災予防」ー「3 119番通報」ー「119番通報のしくみ」をご覧ください。
119番ファクシミリ通報用紙[PDF:2MB]
利用方法

通報する際は、火災・救急の別、住所・建物名称、氏名、年齢、「どうしたのか」「どこが痛いのか」「どこが燃えているのか」等を具体的に記載した通報用紙等を、ファックスから「119」をダイヤルし、送信してください。
※あわてずにファックス通報ができるよう、普段から通報用紙等に必要事項(住所、氏名、年齢)をあらかじめ記入し、準備しておくことが大切です。

窓口
  • 東京消防庁 防災部 防災安全課 防災福祉係
    電話:3212-2111(代表)内線 4246・4247
    FAX:3213-1478(防災安全課)
    メール: bouanka4@tfd.metro.tokyo.jp
    HP:htpps://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp

 

電話リレーサービスを介した119 番通報
項目 詳細
内容

電話リレーサービスとは、耳の聞こえない方や発話困難な方など、電話でのやり取りに困難のある方が、通話オペレーターを介して電話をかけることにより、相手方との意思疎通を可能とするサービスです。公共インフラとして制度化され、一般財団法人日本財団電話リレーサービスにより提供されています。専用のアプリ等から、緊急通報ボタンをタップまたは「119」をダイヤルすることで、119 番通報をすることが可能です。

手続き

ご利用には、事前登録が必要です。詳細は、日本財団電話リレーサービスホームページをご覧ください。

窓口
  • 東京消防庁 防災部 防災安全課 防災福祉係
    電話:3212-2111(代表)内線 4246・4247
    FAX:3213-1478(防災安全課)
    メール: bouanka4@tfd.metro.tokyo.jp
    HP:htpps://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp

 

110番アプリシステム
項目 詳細
対象・内容

聴覚に障害のある方など、音声による110番通報が困難な方が、スマートフォンなどを利用して、文字や画像で警察へ通報可能なシステムです。
【スマートフォン】
iPhoneの人はApp Storeで、Androidの人はGoogle Playで「110番アプリ」を検索して「110番アプリ」をインストールしてください。
【携帯電話】
インターネット接続機能でhttps://mobile110.npa.go.jpにアクセスしてください。

※音声による110番通報が可能な方は、音声による110番通報をお願いします。
※利用には通常の通信料金がかかります。

窓口
  • 警視庁通信指令本部 指令計画第一係
    電話:3581-4321(代表)

 


 

車いすの貸出
項目 詳細
対象・内容

区内在住で、歩行が困難で車いすが必要な方に、一時的に貸出します。費用は無料です。
(ただし運搬および貸出期間中のパンク等の修理は借受者に行っていただきます。)
※貸出し期間は1ヵ月です。

窓口
  • 障害者支援課 障害者支援係
    電話:5742-6707
    FAX:3775-2000
  • 各地域センター

 


 

補助犬の給付
項目 詳細
対象

東京都では補助犬の給付を実施しています。

【対象】
次の1~5に該当される方

  1. 都内におおむね1年以上居住する満18歳以上の在宅の身体障害者
    • 盲導犬  18歳以上、視覚障害1級
    • 介助犬  18歳以上、肢体不自由1・2級
    • 聴導犬  18歳以上、聴覚障害2級
  2. 世帯全体に係る所得税課税額の月平均額が77,000円未満であること。
  3. 居住する家屋の所有者・管理者の承諾が得られること。
  4. 所定の訓練を受け、身体障害者補助犬を適切に管理できること。
  5. 社会活動への参加に効果があると認められること。
希望される方は、東京都身体障害者補助犬給付事業の委託候補事業者登録資格を満たす事業者への事前相談が必要です。
内容 無料で給付されます。(飼育費は原則として自己負担)
窓口
  • 障害者支援課 障害認定事務係
    電話:5742-6710
    FAX:3775-2000

 


 

中等度難聴児発達支援事業 ※必ず購入前にご相談ください。
項目 詳細
対象・内容

身体障害者手帳をお持ちでない難聴児に補聴器等購入・修理費の一部を助成します。

【対象】

  • 18歳未満で両耳の聴力レベルがおおむね30dB 以上の方。
  • 医師による補聴器等の装着が適当と認められる方。

購入前にご相談ください。指定意見書等必要書類をお渡しします。

窓口
  • 障害者支援課 障害認定事務係
    電話:5742-6710
    FAX:3775-2000

 


 

重症心身障害児者等在宅レスパイト・就労等支援事業
項目 詳細
対象・内容

医療的ケアや常時の見守りを必要とする方の家族の負担軽減を図るため、ご家族に代わって一定時間の見守り等の支援を提供します。

【対象】

  1. 医療保険などにより訪問看護を利用して居宅で医療的ケアなどを受けている重症心身障害児者を介護する家族など
  2. 人工呼吸器を装着している障害児、その他日常生活を営むために医療を要する状態にある在宅の障害児を介護する家族など
  3. 常時の見守りを必要とする重度の身体障害児者を介護する家族など

詳細はお問い合わせください。

利用者負担 区民税所得区分に応じた利用者負担があります。
窓口
  • 障害者支援課 障害者相談支援担当
    電話:5742-6711
    FAX:3775-2000

 


 

白杖の交付
項目 詳細
対象・内容 視覚障害者の歩行時に安全確保をはかるため、白杖を交付します。
カーボン製は2 年、金属製は4 年以上経過後、再支給可能です。
窓口
  • 品川区社会福祉協議会
    電話:5718-7171
    FAX:5718-7170

 


 

T字杖の交付
項目 詳細
対象・内容 下肢・体幹機能障害で歩行困難な方にT字杖を交付します。
5 年以上経過後、再支給可能です。
窓口
  • 品川区社会福祉協議会
    電話:5718-7171
    FAX:5718-7170

 


 

訪問理容・美容サービス
項目 詳細
対象・内容

理容師または美容師が自宅を訪問して、調髪サービスを行います。(年6回)
【対象】

  • 40歳以上のご自宅で寝たきり状態や認知症または認知症の疑いのある方
利用者負担 1回、2,000円の自己負担あり。詳細は事前にお問い合わせください。
窓口
  • 品川区社会福祉協議会
    電話:5718-7171
    FAX:5718-7170

 


 

紙おむつなどの支給
項目 詳細
対象・内容

おむつカバー型・パンツ型の紙おむつ、尿とりパットを毎月配送します。

【対象】

  • 在宅で紙おむつが必要な身体障害者手帳(下肢障害・体幹機能障害)・愛の手帳が交付されている方。
    (その他支給要件がありますので、詳しくはご相談ください。)
窓口
  • 品川区社会福祉協議会
    電話:5718-7171
    FAX:5718-7170