JR運賃・私鉄運賃

公開日 2018年09月03日

最終更新日 2023年10月02日

心身障害者(児)とその介護者がJR線・私鉄線・連絡社線を利用する場合運賃が割引になります。
連絡社線とはJRと連絡運輸(乗車券の通し発売)の扱いをしている交通機関(私鉄線、一部のバス路線・航路等)です。

対象

身体障害者手帳・愛の手帳を所持する方とその介護者

割引率

JR線・私鉄線・連絡社線の運賃割引の詳細
利用区分 割引対象乗車券 割引率 割引取扱区間

第1種身体障害者および第1種知的障害者が介護者と利用

普通乗車券
定期券
 (小児を除く)
回数券
 (バスを除く)
急行券
 (JR線のみ)

5割
 (バスの定期券3割)
介護者同率

JR線・私鉄線(JRに準ずる) (航路・バスを含む)および連絡社線の各駅相互間
12歳未満の第2種身体障害者および第2種知的障害者が介護者と利用 定期券
 (介護者のみ)
5割
 (バスの定期券3割)
介護者同率
JR線・私鉄線(JRに準ずる) (航路・バスを含む)および連絡社線の各駅相互間

第1種身体障害者および第1種知的障害者が単独で利用

普通乗車券 5割 JR線・私鉄線(JRに準ずる) (航路・バスを含む)および連絡社線の各駅相互間
ただし鉄道・航路は片道の営業キロが100 キロメートルを超える区間に限る。(私鉄線は取扱区間が異なる場合があります)

第2種身体障害者および第2種知的障害者が単独で利用

普通乗車券 5割 JR線・私鉄線(JRに準ずる) (航路・バスを含む)および連絡社線の各駅相互間
​ただし鉄道・航路は片道の営業キロが100 キロメートルを超える区間に限る。(私鉄線は取扱区間が異なる場合があります)
  1. グリーン料金・特急料金は除かれます。また12歳未満心身障害児については小児運賃の5割引となります。
    ただし、小児定期乗車券に対しては旅客運賃の割引はありません。
  2. 私鉄は最低運賃制度をとっているので割引した額が最低運賃を下まわる場合は、最低運賃を支払います。

購入方法

身体障害者手帳・愛の手帳を発売窓口に提示し、行先、乗車券の種類等を口頭またはメモの提示により、申し込んでください。なお、乗車中は必ず身体障害者手帳・愛の手帳を携帯してください。

※12歳以上の第1種心身障害者が介護者付添で利用する場合、片道100キロまでは、券売機で小児乗車券を購入し、有人改札を通ることで利用できます。(乗車券提示の際に手帳の提示も必要)

窓口

各販売窓口​

 

障がい者ICカード

令和5年3月より、障がい者ICカード(障がい者用Suica・障がい者用PASMO)サービスが開始されました。

対象

第1種身体障害者または第1種知的障害者の大人の方と介護する任意の方1名
※第2種身体障害者および知的障害者の方、小児の方は対象外です。

利用方法

障害者本人および介護者が同時かつ同一行程で鉄道およびバスに乗車する場合に、自動改札機またはバス料金機にタッチすることで、自動的に割引運賃が適用されます。

その他

サービスの詳細については、各社ホームページでご確認ください。また、都営交通無料乗車券を搭載することができます。詳しくは、東京都交通局ホームページまたは都営交通お客様センター (03-3816-5700) にお問い合わせください。

 

戦傷病者割引

戦傷病者手帳を持っている方が対象で、障害の程度により年1 枚〜12 枚の戦傷病者乗車券引換証を交付します。

手続き方法

東京都の窓口で戦傷病者乗車券引換証・戦傷病者急行券引換証を受け取り、購入時に戦傷病者手帳と一緒に販売窓口に提出します。

窓口

東京都福祉局 生活福祉部 企画課
電話5320-4078
※令和5年7月現在